知能:気狂い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:意味不明な言葉しか喋れないが蛮族語
生息地:山岳
知名度/弱点値:13/18 弱点:毒属性の与ダメージ-3
先制値:17 移動速度:24
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:14(21)
【蛮族】
10 | バジリスク実験体 |
---|
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
邪眼 | 13(20) | 3 | 30 | 0 | ||
頭部(鬣) | 11(18) | 2d+13 | 11(18) | 10 | 71 | 0 |
胴体(右半身) | 12(19) | 2d+10 | 9(16) | 11 | 77 | 0 |
胴体(左半身) | 12(19) | 2d+10 | 9(16) | 11 | 77 | 0 |
部位数:4(邪眼/頭部/胴体) コア部位:なし
特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 ☑:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
●全身
穢れ0点○疑似脳
全身の部位に疑似的に脳が作られており、すべての部位を破壊しなければ死亡しません。
○毒無効・病気無効・精神効果無効
○精神混濁
知能:動物並みとして判断します。
▽毒の血液/11(18)/生命抵抗/消滅
この対象が存在する乱戦エリアでダメージを与えた対象は手番の終わりに2d6の毒属性魔法ダメージを受けます。
○毒霧/11(18)/生命抵抗/消滅
この対象から5m以内(乱戦エリアがある場合は乱戦エリア)に存在する対象は手番の終わりに1d6の毒属性魔法ダメージを受けます。
○おぞましい姿/怯え/精神抵抗(14)/恐怖で動けなくなる
この魔物を見た場合、1度だけ精神抵抗を行います。
●邪眼
〆不屈の邪眼HPが0以下となった部位に不屈を与えることができます。
この不屈効果の対象となった部位は手番の『始め』に1d6をふり、6以外の場合この効果を失います。
またこの効果は1つの部位につき1日につき1回までとなります。
○石化の瞳/10(17)/精神抵抗/消滅
この魔物に対して魔法や攻撃を行った場合、手番の終了時に精神抵抗を行います。
失敗すると、器用度か敏捷度のどちらかがランダムに-6します。
この効果は累積し、どちらか0以下になるとその場で全身が石化してまったく動けなくなります。
鏡を通して見ればこの効果は受けません。
○対魔法防御
この部位に対して魔法を使用した際、精神抵抗に成功した場合魔法を無効化します。
またこの部位は精神抵抗に+4のボーナスを得ます。
●頭部
○同時攻撃針のような鬣による乱戦エリアの対象全員に同時攻撃を行います。
▽毒/11(18)/生命抵抗/消滅
命中した場合生命抵抗を行い、失敗すると「10」点の毒属性魔法ダメージを受けます。
●胴体(右/左半身)
○大きい部位:頭部・邪眼は近接攻撃の回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。
この効果は部位:胴体どちらかのHPが0以下となり「▽不屈」状態でなくなると失われます。
○悪路走破
悪路による影響を受けません。
▽攻撃時10m移動
攻撃後に任意の場所に10m移動できます。この効果は乱戦エリアを無視します。
▽移動後攻撃による効果
移動m/2点だけ打撃点が追加されます。この打撃点は最大5点まで上昇し、同じ点数だけ回避力・命中力が最大2点まで低下します。
戦利品 | |
自動 | トレジャードロップF、毒血の血晶(800G)、剣の欠片×10 |
---|---|
2~11 | 砕けた不屈の瞳(0G) |
12~ | 不屈の瞳(0G) |
解説
鬣(たてがみ)を持つバジリスクの魔物形態です。
人型には戻れなくなっているようです。
不屈の邪眼は蘇生の邪眼を創ろうとした結果失敗したもののようです。
人型には戻れなくなっているようです。
不屈の邪眼は蘇生の邪眼を創ろうとした結果失敗したもののようです。
作成者:
最終更新 : 2020/10/11-18:44:38
最終更新 : 2020/10/11-18:44:38
戻る